穴吹カレッジ福山校

オーキャン 02/15[土] 資料請求

こどもと保護者に寄りそう 幼児教育のプロをめざして。

こども未来教育学科 3年制

文部科学大臣認定 / 職業実践専門課程

生涯にわたる人格形成の基礎となる乳幼児期に、適切な保育・教育を行う。

こどもの命を責任を持って預かるプロとしての自覚・知識・技術を身に付け、こどもや保護者から信頼される人材となる。

めざす職業

  • 幼稚園教諭
  • 保育教諭
  • 保育士
  • 社会福祉主事
  • 児童指導員

ニュース

一覧を見る

スキハジ (気になるタグをクリック!)

スキからハジめるジョブメディア

入学前の君へ

入学前に抱く不安を当時の自分に向けた「手紙」という形で、在学生よりみなさんへメッセージ。

学科の特徴

幼稚園教諭と保育士の国家資格が ダブルで取得可能

保育園・幼稚園・こども園など自分が働きたい園全てに対応できるよう国家資格のダブル取得が可能なカリキュラム。卒業時だけでなく転職時にも役立つ資格です。

短大卒業学位(短期大学士)も手に入る!

専門学校入学と同時に、近畿大学九州短期大学通信課程にも入学するため、専門士と短期大学士の2つの学位が手に入ります。つまり、短大卒の求人にもエントリーすることが可能となります。

初心者も安心のピアノ実習

採用試験で必要なピアノ技術。入学生の8割が初心者です。個々に合わせたレベルで指導を行うので安心です。好きな時間にいつでも練習できる環境なので確実に実力が身に付きます。

学びのポイント

こども未来教育学科だから実現できる!学びのポイント

就職率18年連続100%

保育福祉の業界内定率は100%(2024年3月卒業生実績)と毎年高い内定率を誇ります。カリキュラムに組み込まれた徹底したマナー指導が園から高く評価されています。

豊富な実習時間で実践力を養う

全8回486時間という豊富な実習時間(ボランティア含む)が着実に実践力をアップさせてくれます。事前の学習や準備をしっかり行い実習しますので安心して臨める上、実習評価にもつながります。

指導案の作成にパソコンを使用!

指導案とは、実習時や現場に出てから作成する保育の計画書です。 パソコンを使用するので、修正も簡単!忙しい実習中にもスムーズに作成することができます。

【こども環境管理士検定】取得

専門学校ならではの検定1つめ。保育園や幼稚園では、自然の中での子どもたちの豊かな体験を重要視しています。その為に先生は、園の周りの自然環境について知識豊富でなければなりません。自然環境に関する基礎知識、自然体験を充実させるための環境づくりについて学びます。

【幼児体育指導者検定】取得

専門学校ならではの検定2つめ。子どもに対して、体育や運動あそびを「たのしく」「わかりやすく」「安全に」指導できる。幼児体育指導者のスキルを身に付けることができます。

施設・サポート

保育実習室

保育園と同様の環境で、幼児用ロッカー、玩具コーナーなどが設置され、日々の授業や保育実習の事前指導などに使用します。

あなかれほいくえん

穴吹カレッジグループが運営する保育園(企業主導型保育事業)で、園児達と交流する授業もあります。

ピアノ実習室

電子ピアノからアップライトピアノ、グランドピアノまで実習環境はバッチリ。個々のレベルに合わせた指導。いつでも好きな時に練習できるのでピアノ初心者でも安心です。

カリキュラムをのぞき見!

子どもの健康と安全

幼児に対する緊急時の応急処置方法や、病気の予防について実践的に学びます。

幼児と言葉

絵本や紙芝居の読み聞かせなどの実践的技術を学びます。各年齢にあった絵本を選べるようになります。

パソコン実習

就職活動や就職後にも役立つように検定取得をめざします。タイピングも速くなるので、園だよりや書類作成が短時間でできるようになります。Microsoftの認定校である為、本校で勉強し、本校で受験が可能です。

保育演習

保育所公演・こども園公演などを行い、実践的に学びます。また、就職後に役立つ教材研究や教材制作も行います。

園での実習も安心の事前授業

保育園、幼稚園に入園前の親子に穴吹カレッジに来ていただき、学生が企画した保育プログラムで一緒に遊びます。園へ実習に出る前に経験するので保育者として自信がつきます。

本校の校外実習の特徴

学校内外で経験を積んでから現場実習へ

保育士資格・幼稚園教諭2種免許取得には、保育園や幼稚園での実習が必須です。本校では、子ども達と触れ合う経験をはじめ、自分の考えた指導案をもとに模擬保育をするなどの経験をしてから実習に臨むことができます。

実習先を自由に選ぶことができる

本校では実習先を自由に選ぶことができ、希望した実習先に実習を依頼します。事前に決められた実習先の中から選ばなくていいので、就職希望先での実習ができ、実習先が就職先につながるケースが多くあります。

実習前、丁寧な指導で不安を安心に

現場実習に必要な記録や指導案の書き方はもちろん、実習前の打ち合わせのアポの取り方なども丁寧に指導するので、初めての実習でも安心です。実習には挨拶など社会人としてのマナーも大切なため、しっかり指導します。

実習中、教員による実習巡回指導あり

実習期間中、学生一人一人の実習先を訪問して、学生が困っていることにアドバイスをして不安を解消します。また、園長先生から学生の様子を聞きその内容を本人へフィードバック。指導や励ましがあるので心強いです。

詳しいカリキュラムを見る

学園内運営の保育園「あなかれほいくえん」

あなかれほいくえんの園児たちと楽しく学ぶ

学園内で保育園を運営しており授業で学んだことを活かし、実際に子どもたちとふれあい、保育者としての仕事を総合的に学びます。

2分で知るアナブキ

メッセージ

担当講師より

入学直後から「卒業後」を見据えた授業を実施しています。「子どもが好き!」から始まり、子どもの命を責任もってあずかれるプロとしての自覚・知識・技術を兼ね備えた先生に育成していきます。また、社会人として必要なコミュニケーション力や協調性も養成し、人間力の向上をめざします。素敵な笑顔でこどもや保護者に優しく寄り添え誰からも信頼される人材に育ってほしいと思っています。大学や短大とは違った専門分野と検定や実務技能を学べる専門学校で「先生」をめざしませんか。

(こども未来教育学科担当:桑田 由美)

在校生より

色々な検定や資格にチャレンジできる!

入学前はピアノ初心者だったのでとても不安でしたが、先生が優しく寄り添って教えてくれるので、今ではすらすらと弾くことができるようになりました。 子どもが好きなのはもちろんですが、今世間ではこどもに関するいろいろなニュースを耳にすることが多く、何らかの形で子供を助ける仕事に就きたいと思って、こども未来教育学科を選びました。 苦手なことを練習することはもちろん、自分の得意なことをもっともっと伸ばせるようにがんばりたいです。

松浦さん(御調高校 出身)

在校生より

ジブンから積極的に行動できるようになった!

オーキャンで先輩の姿をみて、ここなら楽しい学校生活が送れるんだと感じて入学しましたが、まさにその通りでした。実際今、オーキャンのスタッフをする中で小さなことにも気付けるようになったし、臨機応変に行動できるようにもなりました。 様々な家庭環境がある中、子どもたちをしっかりと支えていける保育士になりたいと思っています。 オーキャンで出会った子がクラスメイトになるので、積極的にかかわっておくと入学してから安心できます。

田口さん(福山市立福山高校 出身)

卒業生より

仕事でも役立つ学校での授業!

今は年中(4歳児)クラスの担任をしています。専門学校の授業で手袋シアターやペープサートを作りましたが、それを実際の保育現場で使っています。
同じ夢を持っている友達と、楽しい学生生活が過ごせました。担任の先生も親身になってくれるので安心!
夢に向かって頑張ってください!!

篠原 果歩さん(戸手高校 出身)

卒業生より

充実した授業で、信頼される保育士になれる!

3年制という、ちょうどいい期間で学べるのが魅力のひとつです。行事も多く、勉強だけに偏らず楽しく学校生活を送ることができました。
ピアノをしっかりと練習できる環境があるので、ピアノに苦手意識がある人も安心です!

土屋 可南子さん(福山葦陽高校 出身)

めざす未来

めざす資格

  • 幼稚園教諭二種免許状【国家資格】
  • 保育士資格【国家資格】
  • 社会福祉主事任用資格
  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
  • 幼児体育指導者検定
  • こども環境管理士検定 etc.

めざす職業

  • 幼稚園教諭
  • 保育教諭
  • 保育士
  • 社会福祉主事
  • 児童指導員
  • 各種施設指導員 etc.

内定先(一部抜粋)

  • 社会福祉法人創造 あさかぜ保育園(三原市)
  • 社会福祉法人小野保育所(益田市)
  • 学校法人八正学園 認定こども園 西部めばえ(福山市)
  • 社会福祉法人誠和学園 せいわこども園(福山市)
  • 学校法人伊達学園 認定こども園 月見幼稚園(三原市)
  • 学校法人三光学園(福山市)
  • 株式会社GrowUp 放課後等デイサービス3Piece(福山市)
内定者を見る

入学者 受入方針(アドミッション・ポリシー)

こども未来教育学科

保育所、認定こども園、幼稚園などで働くために、必要な専門知識と技術を習得したい人。子どもが好き、という純粋な気持ちを発展させ乳幼児期の人間形成に関わる仕事の使命感を認識できる人。

Open Campus2024 - 2025

夢の始まりなんて、
楽しいに決まっている!

学校の雰囲気は?どんなふうに勉強しているの?
学校への疑問・不安は、オープンキャンパスで解決!