オープンキャンパス参加は1回だけでいい?
オープンキャンパスに複数回参加することで、新たな発見を得る!
進学先を決めたから、オープンキャンパスに参加しなくなるのは非常にもったいない。
なぜなら、「こんな勉強もあるんだ!」とか「こんなこともできるんだ!」といった知らなかったことを新たに知ることができるのも、オープンキャンパスの魅力。友人を誘って参加するのもアリ!自分とは違った視点でアナブキを見ているからです!
残りの高校生活を有意義に過ごすためのモチベーション向上にも繋がります。アナブキは毎回違う体験メニューで、何回でも参加OK!
よりしっかりとミライの自分を想像するチャンスとなります!
保護者は参加しなくていい?
保護者と一緒に参加することをお勧めします。
「進学費用」「入試制度」「将来の職業との関連」
この3点について気にしている保護者が多い!
進学先の学費を応援してくれるのは、やはり保護者が圧倒的に多いですよね。学費や諸費用がいくら必要なのか。学費納入の時期はいつか。など、担当の人からしっかりと説明してもらうことが重要です。奨学金や学費減免制度も一緒に聞いてもらいましょう!
専門学校を卒業した後は就職。就職支援はどのように行われるか、入学しようとしている学科の先輩はどんなところに就職しているのか。など保護者の気になる疑問も一緒に解決してもらおう。
入試対策にも!
面接試験でよく聞かれる質問へのヒントが!
入学試験には面接試験があります。
オープンキャンパスにたくさん参加することで、人とは違うアナブキの見方ができることも。「アナブキを志望した理由は」「卒業後はどういった仕事をしたい?」といった、よく聞かれる質問。人と同じでは、なかなか面接官の印象に残りにくい可能性があります。
そんな時、オープンキャンパスにたくさん参加していれば!
志望動機の組み立て方や、卒業後の進路についても、オープンキャンパスでの体験を交えてオリジナルな回答を考えやすいといったメリットも!
ということは、面接官の印象に残りやすいかもしれません!?
まとめ
夏休みはオープンキャンパスに参加して、新しい情報を得よう!
- 知らなかった情報を手に入れるチャンス!
- 保護者と進学先の情報共有をして、進学への不安を解消しよう。
- 入試には面接試験がある。オープンキャンパスでの体験を交えたオリジナルな回答を考えよう!
【カリキュラムブック】の配布がスタートしています!
オープンキャンパスで、3つのPや詳細カリキュラムが掲載された【カリキュラムブック】の配布がスタートしています!
アナブキのオープンキャンパスは何回参加しても新しい発見があるよう、毎回体験授業の内容が変わります。
既に参加したことがある人も、3つのPを知ってから参加すると、きっと違う視点での発見があるはず! 一定数参加すると学費免除の可能性もあるオーキャンにぜひご参加ください!